京都四条烏丸、滋賀栗東小柿の鍼灸院。2022年導入の最新式高性能レーザーをどこよりも受けやすい治療費で。不妊症、突発性難聴、円形脱毛症、顔面神経麻痺、各種運動器疾患で本院過去5000人以上の新患、毎年8000人の施術実績。

MENU

突発性難聴データ

突発性難聴データ析出の困難さ

突発性難聴の治療効果を示すことは容易ではありません。その理由は、

1、まず医師の治療を受けておられて、それで改善が芳しくない方のみが来院されるために、薬剤と比較してもどうしても平等な評価を行えない。

2、データを出すための計算が極めて煩雑である。

3、症例を多く集めるのに長い期間を要し、かつそのすべてが改善率を出すための条件が揃っているとは言えない。

4、病名が途中で変更される場合がある。

まず1について説明しましょう。耳が急に聞こえなくなって最初に鍼灸にかかられる方などおられないでしょう。多くはまず耳鼻科へ行き、ステロイド剤の使用から始まります。次に高圧酸素療法などを受けておられる場合もあります。それで無効もしくは所期の効果が得られない場合のみ、鍼灸に来られます。すると、すでに発症から月日が経過しており、時間との戦いである突難では、鍼灸来院時すでに聴力固定が起こっている場合が沢山あります。これらをデータに含めるとおびただしい数の無効例となります。が、含めないわけにはいきません。この時間差は鍼灸の評価にとって、特に突発性難聴への治療効果の評価において極めて大きなハンデを背負っています。

次に2について。難聴改善率の計算は煩雑です。まず四分法の平均値を患側と健側で出します。そしてその差がどれくらい減少するかを、治療開始前と一定回数の治療後で計算します。例えば軽度難聴の場合、健側患側差が30dbだったとして10回治療後に10db向上したらこれは治癒例に入る可能性もあります。が、高度難聴で健側患側差が80dbあったとして、10db程度の改善はまったく評価に値しません。本人の改善の自覚もなければ、もしかして測定誤差かもしれません。なので、聴力改善率と治癒率がリンクしない現象が起こります。さらに困難なのは、健側がもともとある程度の難聴である場合です。健側四分法平均が60db、患側が80dbなんてこともよくあるのです。そうすると、健側患側さはたった20dbですが、実は患側の聴力は極めて深刻なわけです。こういった様々な状況を同等に評価して良いのかという問題があります。

3について。すでに患者さんが耳鼻科通院されていない場合が多々有ります。つまり改善の見込みがないと言われて耳鼻科の治療を終了しているケースです。こういうケースでは当院で検査を行いますが、なにせ70db以上しか計測できないので、スケールアウトしているような重度難聴は、スケールインしない限りデータとして使えません。また、もっとも多いのが、聴力検査表を持っておられない、または申告しても耳鼻科からもらえない、または通院していないので耳鼻科医に言いにくい、というケースです。治療開始時点での検査が当院での検査で計測不可能な場合、計算も不可能になります。

4について。突発性難聴という診断を受けておられても、耳鼻科の転院などで病名が変わる場合があります。その際、どの病名を尊重すべきか、それは経過を読み込まないと判別できません。

こういった様々な状況で、鍼灸治療の難聴に対する効果を検証するのは極めて困難です。しかし地道にデータを見ていくと、一定の傾向が見えてきます。大切なのは「どれだけ沢山治られたか」ではなく「どれくらいの割合で、どの程度改善されるか」を示すことです。新鮮な患者さんを数多く集めれば治癒例は増えますが、発症から日数が経過しても改善されない方が多数を占める突難患者さんが、一体どれくらいの割合で改善されるかがもっとも知りたいところではないかと思います。

分析結果1
上記の様々な条件を満たす方々が治療十回を目安に効果判定したところ、約半数が改善傾向に入られます。そして改善傾向に入られた方がその十回以内、またはその後も継続された場合、30%弱が治癒(四分法平均25dbより上)、または準治癒(同30db)となります。

分析結果2
やはり発症から治療開始までの期間が短ければ短いほど、改善傾向は強まります。しかし数は少ないですが、中には数ヶ月経過していても改善傾向に入る方、また改善し始めてから数ヶ月間もじわりじわりと改善が続く場合があることを確認しました。これらは医師が言うところの固定が、予想を超えて先に伸びていることを示します。

分析結果3
突発性難聴にしても、メニエル病にしても、聴力低下以外に随伴症状が存在する場合がほとんどです。それらは、補充現象、自声強調、閉塞感、めまい(回転性および動揺性)などです。これらには極めて苦痛な症状がありますが、効果判定は自覚によるしかありません。これらのうち一つ以上が治療開始後に明らかに軽減または消失される率は高いといえます。それも「効果あり」とみなすなら、極めて高い割合で有効と言えるでしょう。

分析結果4
特に突発性難聴に対して、2022年にスーパーライザーがフルモデルチェンジして光源の種類と出力が変わりましたが、旧型機とは根本的に性能が異なるために、照射の仕方も変更しました。そうしたところ明らかに著名な改善例が増えたような印象です。これはまた症例を蓄積されてから公表したいと思います。

さらに細やかなデータを出していますが、来院された方には、その人それぞれにお話ししています。

発症後にまず受診される耳鼻科(西洋医学的治療)ですら、治癒は半数に満たず、3分の一ほどが改善すらしないと言われているものを、約半数で改善傾向が見られるのは、一定程度実効性がある治療であると考えています。

TEL 075-212-9278 受付時間[ 月〜金 ] 9:00 - 20:30[ 土 ] 9:00 - 20:30

PAGETOP
Copyright © 2002 Nakamura Acupuncture Clinic All Rights Reserved.