京都四条烏丸、滋賀栗東小柿。不妊症、突発性難聴、円形脱毛症、顔面神経麻痺、各種運動器疾患で本院新患5,305人(2023末)、年8000人以上の施術実績。

MENU

突発性難聴の効果判定

突発性難聴データの困難さ

突発性難聴の治療効果を示すことは容易ではありません。その理由は、

1、まず医師の治療を受けておられて、それで改善が芳しくない方のみが来院されるために、薬剤と平等な評価を行えない。

2、データを出すための計算が極めて煩雑。

3、症例を多く集めるのに長い期間を要し、かつそのすべてが改善率を出すための条件が揃っているとは言えない。

4、病名が途中で変更される場合がある。

1、耳に異変を感じると耳鼻科へ行き、ステロイド剤などの使用から始まります。次に高圧酸素療法などを受けておられる場合もあります。鍼灸に来られる方々というのは、そこで改善しなかった方々のみです。すると発症からすでに月日が経過しているのです。この時間差は鍼灸の評価にとって、特に突発性難聴への治療効果の評価において極めて大きなハンデを背負っています。

2、難聴改善率の計算は煩雑です。まず四分法の平均値を患側と健側で出します。そしてその差がどれくらい減少するかを、治療開始前と一定回数の治療後で計算します。ですが軽度難聴、重度難聴、また反対側の聴力が低下していたりします。こういった様々な状況を同等に評価して良いのかという問題があります。

3、すでに患者さんが耳鼻科通院されていない、聴力検査表を持っておられない、という方が多いことです。こういうケースでは当院で検査を行いますが、当院では気導計測70db以上のみで重度難聴は計測不能となり、データに含めることができません。

4、突発性難聴という診断を受けておられても、耳鼻科の転院などで病名が変わる場合があります。その際、どの病名を尊重すべきか、経過を読み込まないと判別できません。

こういった様々な状況で、鍼灸治療の難聴に対する効果を検証するのは極めて困難です。しかし地道にデータを見ていくと、一定の傾向が見えてきます。別ページの突発性難聴の症例を是非ともご覧いただき、どのように改善されていくかをご理解ください。

分析結果1
上記の様々な条件を満たす方々が治療十回を目安に効果判定したところ、特に近年2023年より、治療法の改良によて改善率は明らかに上昇し、半数以上の方に効果がでています。いつか有効無効含めて、全例の経過を公開したいと思います。

分析結果2
発症から治療開始までの期間は、短ければ短いほど改善傾向は強まります。しかし発症から約3ヶ月と言われる固定についても、中にはその後も改善が続く場合があります。

分析結果3
突発性難聴にしても、メニエル病にしても、ほとんどの場合に聴力低下以外に随伴症状が存在します。それらは、補充現象、自声強聴、閉塞感、めまい(回転性および動揺性)などです。しかしこれらの効果判定は自覚によるしかありません。これらのうち一つ以上が治療開始後に明らかに軽減または消失される率は高いといえます。それも「効果あり」とみなすなら、極めて高い割合で有効と言えるでしょう。

以上、時間との戦いに後悔のないように願います。

TEL 075-212-9278 受付時間[ 月〜金 ] 9:00 - 20:30[ 土 ] 9:00 - 20:30

PAGETOP
Copyright © 2002 Nakamura Acupuncture Clinic All Rights Reserved.