鍼灸のこと、いろいろな病気のこと、院内の出来事などを綴ります(^^)(担当 分院長 洲脇)
皆さん、こんにちは。
湯浅です。
ここ最近 急に冷え込んで来ましたね。
体調など崩されない様、どうぞ ご自愛くださいね。
さて、先週の祝日、中村先生による私塾が開かれ、スタッフとして私も参加させて頂きました。
メンバーは男性不妊を研究中の学生さん、体性自律神経反射について今後研究するという学生さん、兵庫や福岡で開業されておられる先生方です。
鍼灸師として必要な知識、技術、倫理観…等の大切なお話を始め、不妊の基礎知識や鍼のお作法についても学びました。
森田先生の新人研修でもある為、私にとって 本来ならこれ迄の復習とならなければならない筈ですが…
入職時と比べて今の自分を振り返り、反省する事態となりました~_~;
特に、『科学的に考えるという事』への進歩がないなぁと改めて思いました。
草津データへの取り組みを始め、しっかり地に足を着けて進歩していかなくては!
又、講義の合間には メンバーの皆さんの研究や取り組み、刺針法を教えて頂いたり、
講義後も 中村先生より開業についてのお話を伺ったり…
とても刺激の多い一日となりました。
皆さん、こんにちは。
湯浅です。
突然ですが、【字の練習】を皆さんが最後にされたのはいつでしょうか?
私は…というと、現在練習中なのですf^_^;
当院に在職中は 中村先生や先輩方から、
鍼灸師として、社会人として、人として…自分にとって補う方が良い部分を教えて頂けます。
そうやって見つかった 沢山の私の課題、その一つに【字を正確に丁寧にバランスよく書く】があります。
当院では初診時にお渡しする診察券を始め、治療毎にお渡ししている領収書もフルネームを手書きしてお渡ししていますし、患者さんの情報を記載するカルテももちろん手書きですので、
読み手の視点に立った時、字の丁寧さ、正確さ、読みやすさ、は必要なのですが 何せ自分の基準が低いので丁寧なつもりでも…⁇なのです>_<
字を練習していると、【丁寧な字】は、その字を読む人の目に心地よく映る様に、という人としての【思いやり】の表れなのだなぁと気付かされます。今更ながら恥ずかしい限りですが…。
さて、この練習の成果は
皆さんにお届け予定の年賀状で判断されて下さいね!
こんにちは。
湯浅です。
先日、不妊治療中の患者さんから伺ったお話。
今回の挑戦でもうやめようかと考えていた矢先の陽性判定!しかも、双子の可能性があるという事です。
この患者さんは その数日前、猫を飼う事になり、元の飼い主さんの所へ引き取りに行った所、三匹もいたそうです。
そこで、自分達の所へ寄ってきた猫にしよう、と決めた所、何と二匹寄ってきたそうです!
もしかして、2匹の仔猫が双子の赤ちゃんを連れてきてくれたのでは…⁇
実は 私、同じようなお話を 去年も患者さんから伺った事があるのです。
その患者さんが仔猫を飼い始め、お世話が大変と仰っていた矢先に妊娠されたのです。
その時も猫が招き猫になって、赤ちゃんを連れてきてくれたのじゃないかと思ったのですが、やっぱりそうなのかも…
そういう訳で、露木先生のお家のモコちゃん(写真)にも招き猫になってもらいましょう!
そして 結婚された露木先生にも、妊娠を願う皆さんにも 赤ちゃんを連れきてくれますように…♪