鍼灸のこと、いろいろな病気のこと、院内の出来事などを綴ります(^^)(担当 分院長 洲脇)
こんにちは。湯浅です。
今日は草津の空き時間、林先生と代診練習をしました。
林先生に代診をお任せするという設定で私が患者さん役になり、ご案内→問診→治療→予約という一連の流れを担当して頂きました。
入職後、自己学習やサポート、問診、刺鍼という「点」をひたすら繰り返し練習してきた事で、代診という「線」の感覚が得られる事が出来るのです。
当院では患者さんを担当させて頂くまで、本当に何度も何度も繰り返しこの様な地道な練習を繰り返していきます。
自分の経験ですが、点が線になる瞬間というのはなんとも言えない高揚感があるので、苦しいですが楽しい(?)練習なのです^_^
今日の様な練習をきっかけに、更に積み上げるべき「点」を見つけ、しっかりした「線」を描ける様に日々を過ごして頂けたらと思います。
こんにちは。湯浅です。
先日患者様とのお話しの中で、その方のお祖父様が高名な版画家である事が判明。
そしてお名前を伺った瞬間、何となく「〇〇の…」と地元近くの地名が口からでたのですが、
「おじいちゃん、そこの出身なんです!」と!
お祖父様が活動されたのは他府県らしく、その県ではお祖父様の作品がモチーフになったオブジェなどがあるそうです。
そしてどうやら私も数年前に立ち寄った地元近くの美術館でその方の作品を鑑賞していた様です。
こんな所での不思議な繋がりにびっくりしましたが、それ位その作品が印象に残っていたのでしょうね。
それにしても美術作品は何かパワーが宿っている様な、不思議な魅力がありますね。
当院の待ち合いに展示させて頂いている山本麻衣子さんの絵もとっても素敵な癒しのパワーがありますよ^_^
山本さんより、展覧会のお知らせを頂きました。
会場のあるイングリッシュガーデン では、10月終わり頃には冬のバラも咲くという事なので そちらも楽しめそうですね。
晴れた日に琵琶湖湖畔でゆっくり素敵な絵を眺める…想像するだけでもワクワクします^_^
こんにちは。
湯浅です。
先日、山梨の高校生がハエを使った実験によってある現象の解明をしたというニュースを目にしました。
その現象とは、青い光によるハエの殺虫効果の仕組み、という事です。
そういえば入口に虫を寄り付かせない為の光線装置を置いているお店があったような…。
それはともかく、光をあてるだけで生き物を死に至らしめる程の生体反応を引き起こす、という現象はすごく不思議ですね!
高校生は青い光がハエの身体の細胞の酸化ストレスを高め、結果的に細胞のアポトーシス(自己死)を引き起こす、という様にこの不思議な現象を説明しています。
不思議でおわらせず、謎を突き詰める探求心が素晴らしいですね。
さて、当院の治療は鍼灸とレーザーの併用が特徴であるといえます。
初診患者さんの大半はこれまでにレーザー体験がない方ばかり。
なので最初は緊張される方もおられますが、一度受けると何も感じない事に拍子抜けされます。
本当にこれ効くの?みたいな感じで^_^
ですが、光を身体に当てるという低出力レーザーの作用機序(当院のレーザーはスーパーライザー)の基礎研究ももちろん沢山行われているのですよ。
細胞レベルに与える影響など、とても難しいお話ですので初診の際にはお話しませんが、興味ある方は仰ってくださいね。