No.101の記事

遅れている?

アップロードファイル 2,111KB

こんにちは。湯浅です。

先日、患者さんとの会話で日本の不妊治療は遅れているのか≠ニいう事が話題になりました。

日本は世界的に見ても不妊治療施設が多く体外受精の実施も多い割には出生率が低いからです。

この事実のみ知ると、日本の不妊治療技術は低いかの様に受け取れます。

それ以外にも、卵子提供や着床前遺伝子診断(PGD)や着床前スクリーニング(PGS)などの技術も一般的には行われていない…等も遅れている≠ニいう事になるのかもしれません。

本当にそうなのでしょうか。


ジャーナリストの宮下洋一さんが『卵子探していますー世界の不妊・生殖医療現場を訪ねて』(小学館)という著書の中でこの点に触れておられました。


要は誰の為にどの様な技術や制度をどこまで使うのか、その為にガイドラインや法制度をどこまでもうけるのか、等が国の倫理観によって異なるという事です。

赤ちゃんが欲しい両親の為なのか、産まれてくる赤ちゃんの為なのか…

国の倫理観といっても各個人の倫理観とはまた異なる為、なかなか難しいですね。
そもそも国の倫理観を決めているのは誰なのか…等も考える必要がありそうです。

又この本では日本女性が国内で不妊治療をする際の問題、資金的、男性の意識の低さ、仕事と出産の関係等についても追っています。


不妊治療に携わる方の葛藤は本当に様々ですが、
その葛藤の背景にあるものや国外の事情を知る事で、何か少しでも解決できる事もあるかもしれません。

しっかり読んで考えていきたいと思います。