2014年8月

千葉講演要約

千葉県鍼灸師会副会長の永島先生から、3日ほど前に
「9/14の講演の要約を寄稿せよ」と。
『もっと早く言ってよね〜!』ということで講演のスライドを見ながら、
「一体何を話すの、俺?」
って改めて整理してみた。

ちょっと長いけど、、、こんな内容です。


タイトル「不妊を学ぶための超基礎から最新の臨床まで」

 他の動物に比してヒトの寿命は長く、約25年で生殖期間は終わり、そこからまだまだ寿命は続く。他にもヒトの生殖システムはどうしてこのような進化を遂げてしまったのか。人類が七百万年の歴史の中で経験した事が無いライフサイクルの変化が、現代の不妊を生み出してしまった。ヒトの生殖システムをもう一度根本から見つめ直し、患者への的確なアドバイスと妊娠に向かう最善の治療を行う参考にして頂けたら幸いである。
 さて妊娠の正体が分かったのは、実はまだ5、60年前の事で、それまでは子宮の中で何が起こっているのか、全くと言っていいほど何もわかっていなかった。またどういったタイミングで性交渉を行えば妊娠に至るのか、それが詳細にわかったのも実はほんの40年ほど前である。どういった研究でそれが明らかになったのか、それを理解する事が、私たちの治療の具体性を高める上でも極めて重要である。
 東洋医学という2千年以上前に体系化された医学が、ようやく数十年前から解明が進んだ現代生殖医学と、どのような整合性をもつ事が出来るのだろう。私見を交えて論じたい。
 また昨今、晩婚化によって直面する卵子の劣化とはどういうことか。染色体異常や細胞質の劣化とは。また、それを防ぐ手だてはあるのか。私たちができる事を明確にして、対策をも論じたい。
 さらに高度生殖医療を実施する婦人科等では、ホルモン剤の使用は一般的であるが、卵巣や子宮に分布する自律神経も、じつは重要な働きをしている。では自律神経は、それぞれの器官にどういった作用を及ぼしうるのか、また私たちがそれを具体的に行う上で効果的な方法は何か。
 こういった複数のテーマをしっかりと理解する事で、西洋医学的不妊治療の不得意領域を集中的に補完し、不妊患者一人一人に最善を尽くし、良い結果につながる事を願う。
 私たち不妊鍼灸ネットワークでは、こういった議論を活発に行っている。それは理論根拠を備え、且つ再現性が高い治療手技がひとりでも多くの妊娠に結びつくようにとの願いに他ならない。本講では、初心者向けの不妊講義は割愛し、上記の内容を中心にお話をしたいと考えている。

群馬から差し入れ

アップロードファイル 48KB

今朝、8時過ぎに玄関の自動ドアが開き、
「おはよーございまーす」
という男の人の声。

あれ、今日の一人目の患者さんは女性のはずなのに。

と思い、出てみれば、、、

なんと、秋森先生が息子さんと。

「よっ!差し入れ〜!」

と言って、スイーツを沢山買ってきてくれました。

秋森先生は群馬の先生です。
今まで、京都、群馬間を転居される患者様何人も、
申し送りをしながら医療連携をしている先生です。

群馬へ転居される時に、紹介して、
その後にしっかりご懐妊になった方もあります。

そんなこんなで、互いに信頼の厚い間柄です。
こういう鍼灸師仲間は、私のかけがえの無い友人達です。
その根底に流れるのは常に患者様を思う熱い気持ち。
それがあるから固い結びつきでいられるのです。

で、なぜ群馬の人が京都に突然現れたか?
どうやら息子さんの進路の視察らしいです。

「じゃ、来月千葉で!」

と、手を振り振り帰って行かれました。

スタッフみんなで美味しく頂きました。

ありがとうございました。

講演準備

9月10月は、3つの講演を控えています。
まず9月14日は千葉県鍼灸師会で。
9月28日は北海道鍼灸師会で。
そして10月12日は日本鍼灸師会全国大会in岐阜にて。

9/14と28は、同じ内容でもいいかななんて思っていましたが、
実は21日は、東京で大変な研修があります。
「不妊鍼灸ネットワーク平成26年度第2回研修会in渋谷ヒカリエ」
ヒカリエでやるんだ〜!!すごい〜!ぱちぱち。
しかし内容はもっとすごい〜!

国内指折りの不妊専門医の久保春海先生の講義。それから自律神経と卵巣機能の研究をされている鍵谷方子先生と、鍼灸師でありながら公立医科大学の准教授である鈴木雅雄先生の講義です。こんな講義を組み立てられるのは、本会ならではです。

14日の講演の後、28日の講演に向けて、内容を大幅に加筆する必要がありそうです。

今は、とりあえず千葉の講演のスライド作成をしっかりやらねば。
学術に特化した集団、不妊鍼灸ネットワークの会長として、
どこの講演でも聞けない、最高の講演を行いたいと思っています。

院内研修 with 西村先生、櫻井先生

アップロードファイル 69KB

本日は、院内全体研修の日です。
午前中は、婦人科の鍼の基本技術の練習とチェック。
午後は、寝屋川市鍼灸香里治療院の西村先生と、愛知県一宮市のなかば鍼灸院の櫻井先生が参加され、スーパーライザーを使った突発性難聴の各種症例や傾向、また当該疾患を治療する上での最も大切なポイントのレクチャーを行いました。
その後、婦人科の質疑応答を行い、10時から6時までみっちり!
途中1時間の昼食を挟んで7時間しっかり研修を行いました。

講義前のこの明るい雰囲気は、その後に一変して、
実技指導の緊張と恐怖に変わりました。笑

不妊ネットワーク研修会告知

三瓶先生からお知らせがありました。
外部からは分かりにくいですが、
不妊鍼灸ネットワークはこのように進んでいます。
///////
皆様お疲れ様です。
9月21日の研修会についてお知らせいたします。

研修案内は、下記にございます。
http://www.kodakara.org/kensyu/2014tokyo.html

今回は外部講師として3名の先生をお呼びいたします。

講演1の久保春海先生は、現在の国内の生殖医療の礎を築かれた第一人者としてあまりにも有名で、本会で講師に招聘できたことは今後の学術活動に大きく弾みがつくと思います。

講演2の鍵谷方子先生からは、女性不妊症に根拠ある鍼灸を行うために、子宮・卵巣の生理や神経支配をお話しいただきます。今後、本邦での不妊症に対するエビデンスのある鍼灸を研究する上で必聴だと思います。

講演3は、鍼灸師でありながら公立医科大学の准教授となられた鈴木雅雄先生からは、今後鍼灸が現代医療と共に医療の一部として社会的認知を得るにはどの様な努力が必要か、また鍼灸師に不足しがちな西洋医学的知識の大切さなどをお話しいただきます。

以上、会員外からは垂涎の内容だと思います。

なお、昼食時に1題15分程度の症例発表を3題程度募集しております。我と思わん方はぜひ申し出てください。

だれもいらっしゃらない場合は、グレート木津学術部長大先生から指名権をいただきましたので、私の方から皆様のうち数名にお願いしたいと思います。運悪く?白羽の矢が立った方は、ぜひよろしくお願いいたします。その代り、発表してくださった方には、なにかいいことがあるかもしれません!
よろしくお願いいたします(^^)

明るく高く、、、という感じですね。