最近の日記

京都へ

アップロードファイル 48KB

こんにちは。湯浅です。

今日は新患さんの問診聞き取り学習の為に京都に行ってきました。

どの患者さんでもそれぞれ抱えておられる事情は多岐に渡りますので、視野を広げる為にも機会があれば中村先生の問診から学ばせて頂いております。


院に向かう際、四条通りでは祇園祭りの後祭りが行われていました。
動いている鉾をみたのは初めてでしたので、嬉しかったです。


さらに院からでた後、患者さんから教えて頂いたインドカレーのお店に向かった所、ランチ終了の3分前に到着。

こちらもギリギリセーフで得した気分な上に、とっても美味しかったです。


その後、いつも使っているJRではなくて京阪で大津まで。

大津の喫茶店で今日の問診学習の復習等をした後、草津に帰りました。


ちょっとした小旅行の様な一日でした^_^

妊娠の先に

こんにちは。湯浅です。


日曜日は日本生殖鍼灸標準化機関の研修会でした。


今回の研修会では今後1年をかけて研究を進めるグループ学習のテーマを決めたのですが、
当院が選んだテーマは『妊娠高血圧症候群』。


どの妊活患者様も、妊娠の先に出産という目標があります。
妊娠から出産迄に乗り越えなければならない壁はいくつもあり、その一つが妊娠高血圧症候群です。

病態や病因に不明な点が多いこの疾患に、鍼灸が介入できるのはどの様な部分か、また予防策はあるのか、等の視点から深く学んでいきます。

そもそも妊活の時点で注意して頂く事があるのであれば妊活患者さんにお伝えしなければなりません。


この学習を通して、一年後にどのような知識が身についているか、それまでとは違う妊娠や出産への鍼灸治療のアプローチができるのではないか…など、
とてもワクワクしています^_^

繰り返し

アップロードファイル 43KBアップロードファイル 44KB

こんにちは。湯浅です。

日曜日は私塾に参加させて頂きました。


森田先生の鍼練習から始まり、中村先生による生殖の講義、林先生の問診練習、締めくくりは一般常識のクイズ大会で盛り上がりました^_^


主担当を任せて頂く迄に、この様な訓練を繰り返し繰り返し行ないます。

もちろん、主担当になった後も同じ訓練を行ないます。


やっている事は同じでも、
やはり2年前の入職直後と、
主担当をさせて頂いている今とでは、違うものが得られますね。



同じ訓練を繰り返す中で、やるべき事がより明確になってくるという感覚。
繰り返すという事がもしかしたら上達のコツなのでしょうか…

もちろん、自分が上達しているとはとてもいえませんが、同じ繰り返しでも以前とは違う感覚を覚える事を何だか嬉しく思います。


祇園祭りの準備中とあり、京都はいつもと違う雰囲気でした。
入職したての2年前の今頃、なかむら勤務後に南先生とぶらぶら祭り見学した事など思い出しながら帰りました。