日々の診療の様子をお伝えします
当院には、様々な愁訴をお持ちの方がお見えになる。
そんな中で、免疫に原因がある場合がある。
アレルギー的なものでは、代表例は花粉症。
自己免疫的なものには、関節リウマチや全頭型脱毛症。
残念ながら同種免疫疾患は滅多にお目にかからない。
(当たり前か、、、)
ところで体外授精や顕微授精で出来た授精卵が、
なかなか着床しない場合がある。
2、3年前のある患者さんは4回の初期流産を経て、
同種免疫異常の診断を受けておられた。
ご主人のリンパ球移植の適応となっていた。
その方が、鍼灸を開始してからの次の妊娠で、
見事安定、ご出産に至った経緯がある。
その時に、鍼灸の免疫における作用が、
着床及びその安定に寄与しうることは漠然と感じていた。
その後も良好な胚盤胞であるにもかかわらず、
何度戻しても着床しない方々がある。
β-hCGが二桁しかいかない場合等である。
どうしたものかと悩んでいた。
そんな時、様々な免疫系疾患の治療で奏功した例を考え、
そして共通の治療コンセプトは何であるかと考えた。
特に、自己免疫型脱毛症における局所免疫療法にヒントを得て、
ある方法を免疫異常による着床障害の治療に応用してみた。
すると、、、、
全く同じ時期に採取した胚盤胞を、
1人は1回の移植不成功を経て、
1人は2回の移植不成功を経て、
その後に移植する際に、上記ヒントから導入した方法で、
見事に続いて2人共の妊娠を見ることが出来た。
これは様々な疾患を扱うからこそ出来た発想である。
不妊症の原因は、まさに様々である。
卵質の低下。
それは卵巣の血流量の低下のみならず、卵胞内の栄養不足、
更に卵子の細胞膜の透過性、などにも思いを致さなくてはならない。
着床障害。
これは内膜が厚くならないという簡単な言葉では言い表せない。
厚くならないのはなぜか?
エストロゲン不足。
エストロゲンレセプター不足。
子宮の血行障害。
どれが原因なのか。
さらに上に書いたように、着床障害には、
極めて複雑な免疫反応が関与している。
その免疫の過剰反応に対して、
鍼灸で効率的に免疫寛容を起こすにはどういう方法が良いのか。
そのひとつの答えが、上記に挙げた
「自己免疫疾患としての全頭型脱毛症に対する局所免疫療法」
の応用である。
鍼灸が免疫寛容を起こすことはNK細胞、マクロファージ、サイトカインなどに対する効果を考えれば、説明がつく。
基礎理論、臨床実践、その応用。
それが一定の成果を上げる場合、
その効果は、曖昧な東洋医学理論ではなく、
極めて再現性の高い科学的思考に裏打ちされている。
3人目、4人目と続いてくれることを願うばかりだ。
本日はとても嬉しいことがありました。
41才のKさんという方のことです。
当院に来られるまでに、他の鍼灸院に1年半通院され、
なんと200万円も使われていました。
なかなか妊娠せず、打ちひしがれて鍼灸を中止して、
それでも思い直してもう一度鍼灸に頼ろうと、
そんな思いで、半年ぶりにその院に電話をされました。
するとこともあろうか、そっけなく断られたと、
来院時に話されました。
どうして断られるんだろう?
不可解です。
Kさんは、私が何か先生を怒らせるようなことをしたんだろうかと、
涙を浮かべるほどに思い詰めておられました。
そんな時、偶然にも
http://hari-9.com/lk3_6.preg_6.html
に書かれている、その院のスタッフさんが当院に来られたのです。
そのスタッフさんの話を聞いて、
その院が、彼女の再来を何故断ったのか、
ようやく理解できました。
私はKさんが悪いんじゃないから自分を責めないようにと説明し、
「私たちは出来るだけ早くご懐妊頂けるように全力を尽くします」
と改めて宣言しました。
結果、3ヶ月足らずでご懐妊に至りました。
その時のKさんの喜びのお顔は忘れられません。
しかし7週頃に電話で
「出血しているので治療を休ませて欲しい」
と連絡がありました。
私たちは、もはや祈るしかありませんでした。皆にメールで
「Kさん、なんとか無事を祈ります。
あの人をこれ以上苦しませるなら、神様はあまりに無慈悲です。
みんなで無事を祈りたいと思います。」
と送り、スタッフみんなで祈りました。
そうしたら、祈りが通じたのか、
今日電話で妊娠は維持できているとのご報告。
もう15週にもなります。
私は思わず「バンザイ百回です!」と興奮気味に叫んでいました。
こういうお知らせほど、嬉しいものはありません。
「私たちみんなが心配している」
「Kさんはそれを分かってくれて報告してくれた」
これが心の通い合いだと思います。
医療技術の根底にはその人の幸福を思い遣る心が大切だと思います。
その心を忘れた時、私達はこの職業を続ける資格は無いと思います。
//////
今日は、露木先生の特訓日。
当院はあらゆる分野で高度な鍼灸師になれるよう、
様々な研修を行っています。(写真はその時のもの)
お盆休みを利用して、針療所の大断捨離を行った。
昔勉強していた医学書、教科書。
もはや25年以上前の遺物。
当時の医学常識は、今どれほど使えるのだろう?
なんて読んでいる間があれば、
新しいのを買って読む方が遥かに正確、迅速。
書類と書籍、合わせて段ボール箱で約6つ分。
おまけにゴミ袋2つ。
こんなに出たのは初めてです。
なんでこんな事をしたかと言うと、
新しい医療機器を設置するのに、スペースが必要だったから。
ところで、お盆中バイオリンの練習をしたかったのだけど、
断捨離大会を二日間ぶっ通しでやったおかげでほとんど弾けず。
昨日、久しぶりに弾いたらマルちゃん、機嫌が悪いのなんのって。
まるちゃんは、私のバイオリンの名前です。
そのマルちゃん、昨日はぜんぜんいつもの声で歌ってくれませ〜ん。
きっと夏バテをしているに違い無い。
人だったら休憩すればいいけど、
しっかり弾きこんで、そして再戦すべし!
5ヶ月ぶりに書きます。
6月には不妊鍼灸ネットワーク通算第4回の研修会がありました。
中村は、そこで「細胞骨格の役割と細胞生物学のよもやま話」と題して講義をさせて頂きました。
が、、、
実はこの講義の本題は、その延長線上にあり、「卵子の質を向上させる期間とその科学的根拠」にあります。
さて、8月5日にとうとう半世紀を生きてしまった私に、
とんでもないプレゼントが2つ、神様が用意して下さいました。
ひとつは、体外授精4回を不成功に終わった42才の方が、
私の誕生日に「先生、妊娠しました」と教えて下さったことです。
少し体外授精を休もうと、産婦人科への通院を中断された矢先のことでした。通常、こういう状態で1周期で自然妊娠するなど奇跡としか言いようがありません、ましてご主人は60才でした。
それと、1年前に治療を終了した方が、私の誕生日を覚えて下さっていて、スイーツを送って下さったのです。この方は当院で不妊治療を受けられた方の中で、最高齢出産(45才)の方です。可愛い赤ちゃんの写真まで添えて。
ところでかねてより、卵子の質の向上に更なる手を打つことは出来ないものかと思慮を重ねておりましたが、先日、低出力超音波のパルス照射が、細胞膜の透過性を向上させる効果があることを知りました。早速、その機器を調べた所、かなり値段が高い物でした。
「とりあえず1台導入しよう」
と考えていましたが、当院は、本院、太秦、草津栗東の3カ所で鍼灸を行っています。どこに置くか、困り果てました。
そんな時、上記のような出来事が2つ重なりました。
42才の方の嬉しそうなお顔!
45才の方の幸せそうな育児の様子!
これは全ての院に配備しなくてはならない。
前に書いた、卵子の質の向上の講義を、机上の空論で終わらせないために、全ての人に最大限の効果を上げるために、神様(別に信じているわけでもないですが)が、私にそう指示して下さっているように感じました。
すぐさま3台を発注しました。
お盆明けから、更に高度な不妊治療を展開したいと思います。
鍼灸による自律神経、ホルモンバランスの改善やストレスの除去。
レーザーによる直接的な血行改善。
それに加えて、卵巣へ直接アプローチして、卵子卵胞の改善を行います。
50代も、従来に増して突っ走りたいと思います。
(忙しすぎて滅多にブログ書きません。すみません。)