2015年4月

人を育てるということ。

田邊美晴先生が本日、広島へ帰って行きました。
「最後に会えませんか?」
「ゴメン、診療中です。」
残念ながら会えませんでしたが、
会わない方がよかったとも思えます。

今春入職したスタッフの特訓が、今日から始まりました。

今日は早朝と終了後、明日も早朝特訓です。
まるで暁天講座です。

私たちが行うのは、答案用紙に答えを書く事ではありません。
患者さんに納得してもらえる説明が出来る事。
そしてその説明に沿った治療を展開出来る事。

それは1人坐学だけでは、決して出来る事ではありません。
インプットはできても、アウトプットは指導がないと無理です。
田邊先生、露木先生も、何度も訓練を繰り返して今があります。

5年前、篠田先生が卒業した時、
彼女を超える人は出ないと思っていました。
しかし5年経つと、私も院も進化します。
すなわち田邊美晴先生の方が、その進化型を学んでいるわけです。
そうすると、現職の露木先生(草津栗東)は、
田邊先生退職後の更なる進化型を学びます。
そして新スタッフはまた、更に進化型を学びます。

そうすると、後から入るスタッフの方が、
より進んだ治療法を習得するわけですから、
「田邊先生を超える人はもういない」と、
今は思っていても、多分いつか次の誰かが超えるでしょう。

私との信頼関係を基にした二人三脚があれば、
田邊先生を超えることは、きっと夢ではない。

田邊先生が半年以上かけて分析した耳鼻科の資料は、
実は、私達への最高の贈り物なのです。
そして、それが今後、田邊先生を超えるための材料となる。

田邊先生へ。
次の誰かが貴方を超える日がきっと来る。
そんな人を育てる事が、私のたゆまぬ使命でもある。

田邊美晴送別会 6

アップロードファイル 76KB

私がいつも新書などを鞄に無造作に放り込んでおくので、
おそらく田邊先生は、
「本がくちゃくちゃになる」
と思っていた事でしょう。

上等のブックカバーをプレゼントしてくれました。

田邊美晴送別会 その5

アップロードファイル 79KBアップロードファイル 92KBアップロードファイル 78KB

皆から頂いたプレゼント

田邊美晴送別会 その4

アップロードファイル 24KBアップロードファイル 26KBアップロードファイル 34KB

田邊先生へのお祝い
ラシットのバッグ(これは篠田先生愛用ブランド)
スワロフスキートナカイ置物(当院祝賀会恒例の記念品)
卒業証書(退職者のうち、ごく一部にしか発行されない、安心の証)

他にもいろいろ。
フェイスブックしておられる方は、そちらもご覧下さい。

田邊美晴送別会 その3

アップロードファイル 120KBアップロードファイル 124KBアップロードファイル 120KB

落書きボード2種

記念品をもってポーズ(OG全員にラシット製バッグ)

田邊美晴送別会 その2

アップロードファイル 120KBアップロードファイル 102KBアップロードファイル 97KB

田邊先生を泣かせる役の二人

「贈る言葉」振り付けでコーラス(ちゃんと二重唱でした)

「贈る言葉」を聴いて、大泣きする田邊先生

田邊美晴送別会 その1

アップロードファイル 124KBアップロードファイル 93KBアップロードファイル 115KB

なかむら第二針療所開院25周年記念OG会兼田邊美晴送別会

何人もの方から、送別会を見たいというご希望がありました。
写真をアップさせて頂きます。

たわわちゃんと記念撮影(全員、ツーショット、田邊美晴退職と入れ替わりに入職した南佳織)

なかむら第二針療所開院25周年記念OG会兼田邊美晴先生送別会
平成27年4月18日(土)19時開宴 於 京都タワーホテル 紅花の間
1、 全員入室及び待機
2、 田邊美晴入場 クラッカー発射
3、 記念撮影 たわわちゃん 全員、OG会、現職
4、 宴会食事開始
5、 宴会出し物
(1) バイオリン演奏 中村
(2) ゴディバチョコ争奪輪投げ大会 全員
6、 記念品贈呈
(1) 勤続3年以上現職員 スワロフスキーオーナメント
(2) 過去2年以上の常勤または3年以上の非常勤職員 
   ラシットバッグ(6名)
(3) 過去5年以上勤続 ネックレス 1名
(4) 全員へプレゼント スワロフスキー置物
(5) 田邊美晴卒業祝い(氏名はプレゼンター)
卒業証書 中村一徳 / 花束贈呈 うずまさ初代鍼灸科主任 小林夕理 / ラシットバッグ贈呈 5年勤務卒業生 篠田純子 / スワロフスキー置物贈呈 塩田友香 / 寄せ書き色紙贈呈 橋村美和
7、 送辞 露木藍 / 答辞 田邊美晴  / 贈る言葉 中村
8、 「歌」 野口紋奈、南佳織
9、 全員で花道 田邊美晴退場

新患様、ごめんなさい。

慢性的な診療混雑です。
3月下旬に、主に夜診に来院される方の多くが、一週間以内に予約が取れないという事態が発生しました。これでは効果が期待出来なくなります。

そこでやむを得ず、新規予約の受付停止措置に踏み切りました。まさに断腸の思いです。開業以来、初めてです。月に20〜25人くらいがコンスタントな新規外来数ですので、半月なら10人以上が受療を諦められている事になります。

しかし、ホームページにそれが記載されていても、お電話下さる方があります。当院でなくても、その症状に得意な鍼灸院がある場合、そちらをご紹介しています。

しかしあとしばらくすれば、新たに受付できそうな感じがします。今日もお一人、妊娠10週でご卒業されました。2月から4月にかけてご懐妊された方々十数人が、順番にご卒業されます。その他にも少しずつゆとりが出始めました。

出来れば5月連休あたりから、少しずつ新規受付を再開出来ればと思っています。

今しばらくお待ち下さいますよう、お願い致します。

田邊美晴先生のフェイスブックより

下記、了承の上、転載させて頂きます。
__________

昨日で5年間勤めさせて頂いた、なかむら第二針療所を退職しました。

最後までしっかり患者さんを診させて頂きました。みなさん良い結果、良い方向に向かってくれることを祈っています!

最後に院長先生からいきなり花束を頂いて、今日一日ずっと仕事をされていたのにいつの間に用意して下さっていたのかびっくりして泣きそうになり、スタッフからもお花やクッキーをもらい泣きそうになり、、いやー!!といいながら泣くの我慢してました。

たくさんの患者さんからお餞別を頂いて、見るたび泣きそうになり、、もって帰っている時ずっしりと重くてこの重さ以上に頑張らないと!!私が頑張ることでしっかりお返ししたいと思います!
帰りは、夜道だからいいや!と構わず泣いて帰りました。

患者さんに、広島でも治療してくださいね、と言って頂けたことが本当に嬉しかったです。

院長先生には最後の最後まで心配をかけてしまい、私も3月はほぼ毎晩泣いていたような気がします(笑)
最後に院長先生から頂いた言葉をしっかり噛み締めて、私の根っこの部分をどうのばして根付かせていくか考えていきたいと思います。

送別会をまた別の日にしていただけることになりました!内容を全く教えてもらえないのでドキドキです(笑)ほんとに素敵な方々に囲まれて私は幸せです。