2014年1月

施鍼練習

アップロードファイル 36KBアップロードファイル 54KB

25日(土)夜、全ての診療が終了してから滋賀分院にて鍼練習。
写真は生田先生と露木先生。
監督は田邊先生。
2人とも日々自己練習を行っているようで、
本当に安定感が増してきました。

この日は、みんな滋賀のホテルに宿泊して、
深夜12時まで田邊先生による耳鼻科レクチャー。

お疲れさまでした!

練習台は私中村です。

雪!!

アップロードファイル 134KBアップロードファイル 127KB

昨日から寒波が来るというので、いつも車で行くところを、
今日の滋賀分院へはJRを利用した。
家を出るときは左程ではなかったが、
山科、大津と進むにつれ、辺りは真っ白に。

草津駅に着いたらご覧の通り。

いや、さすが滋賀ですね。

うち(四条烏丸)では、滅多にお目にかからない風景です。

ですが乾雪で、踏む音がきゅっきゅっと心地よくさえありました。

昔、よくスキーに行っていた頃を思いだし、
ちょっと楽しい気分でした。

写真は今朝7時台の草津駅近辺です。

不妊鍼灸ネットワーク研修

アップロードファイル 56KBアップロードファイル 35KBアップロードファイル 41KB

昨晩、当院でのデモンストレーションに引き続き、本日はウイングス京都にて、25名の先生方が集まり不妊鍼灸の研修が行われました。

お題目は前にお知らせした通りですが、ぶっ通しでよくしゃべったので、喉がからからになりました。

懇親会はホテルモントレにて。
久しぶりに1人で演奏をしました。
概ね好評だったようでほっとしています。
曲目は、
1、バッハ「主よ、人の望みの喜びよ」
これはバッハ作曲のコラール(賛美歌)の中でもっとも有名な曲で、聖母マリアが受胎したときの喜びを表現しています。私たちネットワークにぴったりの曲です。
2、パッフェルベル「カノン」
これもとても有名な曲です。

今回も北は北海道から、南は鹿児島から、沢山の先生が集まって頂き嬉しく思います。それほど遠方から旅費と時間を使ってお越し頂くからには、そこらの研修会で聞けるような話ではなく、最高レベルの講義を展開せねばなりません。身が引き締まる思いです。

次回は名古屋で開催の予定ですが、次は私がいろんな事を吸収したいと思います。

2014年抱負

皆様 あけましておめでとうございます。

先生、たまにブログ見てます。

と言われて、たまに書きます。

本来筆無精ではないですが、
(ひところはフリーブロガーだったりした)
とにかく今はこまめに書く時間が無いのです。
Face Bookにたまに書きますので、そっちをご覧頂いても結構です。

さて新たな1年が始まりました。
今年の予定、希望、抱負。
来院される皆様方が、より幸福を実感して頂けるよう、
当院所属鍼灸師達は、今年も頑張ります。

私は、お正月カルテを整理しつつ、
「自然妊娠、人工授精における妊娠率」
を出すべく、徹夜でカルテと格闘しておりました。
とりあえず上記方法でご懐妊に至った77人のカルテを抽出し
(これだけで結構大変!)
そしてその方々の鍼灸初診以前の不妊期間と、
来院から妊娠に至る期間を比較。
はい、明らかに、顕著に短縮しています。

とまぁ、そういう話は来院された方にご説明する事にしましょう。

で、今年はといえば、

千葉県鍼灸師会、北海道鍼灸師会に呼ばれました。
後者は厚生労働省後援の学術講習会です。
名誉な事です。

次に岐阜県に呼ばれました。
これは日本鍼灸師会全国大会での講演です。
これまた大変名誉な事です。

どれもお受けするか迷ったのですが、
北海道では講演の前夜、美味しいものが食べられる、、、
などという釣り文句に惹かれてしまいました。
なぜなら3年前の北海道は自由時間に土砂降りで、
何も食べられなかったから、、、。

ということで、今年はまた行脚します。

まっとうな不妊鍼灸の普及と啓発の為に!!

おっと、その前に今月12日は不妊鍼灸ネットワークの研修会。

お正月に徹夜して出したデータと醍醐渡辺クリニックの渡邊先生に提出したデータの両方を資料に、当院の不妊鍼灸の高い妊娠率の秘密を講義します。

全国から集まる、不妊に特に力を注ぐ沢山の先生を前に、どんな講義が展開されるやら、、、乞うご期待。

当院の治療は、密室治療ではありません。
不妊鍼灸の専門家達に全て供し、そして彼らからも影響を受け、
最高の仲間達と日本一の不妊鍼灸を目指しています。