個別表示

新サイト準備中

当院のサイトを完全リニューアルしようとしています。様々な疾患群に関する知見として、あちこちの鍼灸院で異口同音に書いているような事は一切書かずに、最新、最高の知見で網羅しようと考えています。

しかし、先日来院された方が、、、「他の鍼灸院と比べてみたら、こっちは書いていることが多くて読むのがしんどくて他へ行った」との事。う〜ん。それって悲しいですね〜。結局、そこでは所期の効果が得られずに、こちらに来られたのですが、頑張って書くとこうなっちゃうんかな〜と悩むこと、ひとしきり。

でも、やっぱりみなさんへの情報提供はアップデートしておきたいので、書くことにしますって、、、、。

このブログ長いですわ〜。フェイスブックをしていない方向けに、その内容を転載しているのですが、覚悟してください。くじけたら読まなくてもいいです。笑

 胚盤胞を移植した際、その胚盤胞は紛れも無く生きています。それがなぜ子宮に入った途端に、生命活動を停止してしまうのでしょうか。もしくは子宮との連絡が絶たれてしまうのでしょうか。染色体異常という原因は避けては通れませんが、Rh因子の不適合流産から見られるように、免疫の異常反応が一定含まれることは、定説となっています。しかし、例えば花粉症という敵がわかっているアレルギーですら、今なお抗原をブロックしたり、マスト細胞の破綻を防ぐ医薬が開発されていないのですから、子宮という閉ざされたところで起こっている免疫反応が解明され、その対処法が見つかるのはどれほどの時を待たないと行けないのでしょう。しかも、それが解明されたからといって、ひところ行われていた配偶者リンパ球移植といった冒険的な方法から更に強力な方法に進化した時に、副作用はないのか、とても慎重にならざるを得ません。相手は子宮内に存在する赤ちゃんの基なのですから、実験的な失敗は許されません。生殖専門医らも、安全性と効果の狭間できっともどかしい思いをされていると思います。
 さて星状神経節へのレーザー照射は、臨床的に様々なアレルギー疾患、自己免疫疾患に効果があることを観察しています。その対象は、化学薬品であったり、花粉などの自然界の物質であったりします。また自己免疫疾患としては、脱毛症やリウマチなどに医師も採用しています。しかしこの効果には個人差があり、効果が出やすい人と、出にくい人に別れます。しかしもともとのアレルギーに対して明らかに効果があった方は、なにかしら着床率が高いような傾向があります。
 以前、ある産婦人科から、夫婦生活を多く営む夫婦の流産率が低いというデータが出ました。これは精子が何度も子宮内を通過しているうちに、途中で崩壊する精子の断片(DNA?)に対する免疫寛容な状態が子宮に起こり、受精卵に対する免疫の過剰反応が起こりにくくなると言われています。いわゆる減感作に似た状況が作られているのかもしれません。しかし実際の免疫寛容な状態は、もっと複雑な経路で起こっているようです。
 ところで、免疫に大切な役割を担う細胞がいくつかあります。代表的なものを挙げると、NK細胞、マクロファージ、T細胞、B細胞、樹状細胞、などなど。この中でT細胞には、ナイーブ、サプレッサー、ヘルパー、キラーといったものの他に、レギュラトリーというものが発見されました。これは坂口志文(大阪大学免疫フロンティア研究センター)氏がとてつもない時間をかけて、サプレッサーT細胞とは似て非なるこのT細胞の存在を証明したのです。このレギュラトリーT細胞は、日本語で制御性T細胞と呼ばれていますが、抑制性(サプレッサー)T細胞と混同しないようにして下さい。さて、ここでなぜ、この細胞にこだわるのかといえば、坂口氏のたゆまぬ努力に尊敬の念を抱かずにはいられないこととは別に、彼がここに着目したきっかけが「妊娠という非自己細胞移植のメカニズム」であったからです。ということはもちろんのこと、この制御性T細胞が妊娠に大きく関わることは言うまでもありません。
 前に子宮内に配偶者のリンパ球移植について、少しだけ触れましたが、神はここでも私達の生殖に手を差し伸べてくれていたのです。精液は分離すると精子と精漿(精子を含まない上澄み液)に別れます。この「精漿」には実は大きな働きがありました。精漿が子宮内に入ると、子宮内で父親抗原特異性制御性T細胞が増殖し、妊娠における免疫寛容を引き起こしている可能性が極めて高いことが示唆されたのです。しかもあの「殺し屋」NK細胞ですらCD25を表面に備えて制御性NK細胞として免疫寛容にかかわっているらしいのです。(富山大学産婦人科斎藤ら)この論文は当院にありますので、更に詳細をご覧になりたい方はお申し出下さい。
 そうしますと体外受精にしても人工受精にしても、精漿は殆どもしくは全く注入されませんから、この免疫寛容が働かないことになります。ということで何が変わるかということですが、いろんな生殖補助医療を受ける際にも、医師任せではなく自分たちで夫婦生活を持った方が着床率が上がるわけです。当院の最高齢妊娠46才の方が、胚移植前に「もうやることは全てやってきた。他になにかできることはないでしょうか」と質問されました。私は「性交渉をして下さい」とお勧めしました。「そうですね、そういう夫婦の基本的な事を忘れていました。では移植の前にします」と言われ、夫婦生活の後に移植を迎えられましたら、見事にご懐妊となったのです。この一例でもって何を証明できるわけではないですが、人としての基本的な活動が、いかに大切であるかを物語っていると思います。生殖に限らず、私達の体は、想像を超える緻密さで仕上がっていることを、こうした新たな発見の度に、驚嘆をもって受け止めざるを得ません。
 もうひとつ、着床前診断を行った受精卵と行わなかった受精卵(共に胚盤胞)では、明らかに妊娠率が変わります。では、染色体異常が起こっている受精卵は、胚盤胞からすぐに勝手に生命活動を停止するのでしょうか。しかも子宮が受精卵の存在を感知して反応する前に。
 もしかしたら染色体異常胚は、何かしらのシグナル(化学物質)を出していて、それを子宮が感知すると、妊娠を拒否する(着床しない)、または中断する(流産)のではないかと思えます。免疫反応を始めとして、生体のシグナル授受は、極めてレスポンスが早いものがたくさんあります。ですので、子宮内でこのような受精卵と子宮のやり取りが行われていても、なんら不思議ではないのです。
 「着床しない」という現象と「流産する」という現象は、時間的に極めて隣接している部分があり、実は原因はこのように近似しているかも知れません。
 さて昨今、受精卵の染色体検査がわずかずつ普及してきています。染色体検査で異常なしと判定された胚盤胞の着床率はおおよそ70%程度と言われています。検査を受けていない胚盤胞の着床率は医療施設により差があります。それは凍結基準や、通院者の年齢層に大きく左右されますので、それだけを以って医療機関の優劣を決めることはナンセンスですが、各医療機関の数字(40〜50%)よりは、やはり染色体正常胚の着床率は有意に高いのは事実です。
 しかしどうして100%ではないのでしょう。70%が妊娠するとして、残りの30%はなぜ着床しないのでしょうか。女性の生活習慣やストレス、その他いろいろな要因があると言われていますが、私たちは「免疫寛容が起こっていない」つまり「免疫的な着床障害」が一定割合を占めていると考えています。そして、私達のところに通院中の染色体正常胚盤胞の妊娠率は今のところ100%です。但し、お一人は18、21、23、性染色体のみのFISH検査で、その後は流産されましたので、これは他の染色体異常の可能性も高いと思われます。そして平成28年4月時点で妊娠率に限って言えば「5/5(5人全員妊娠)」の妊娠率が、今後どのように変化していくか、これは着床障害を緩和するはずだと考える私達の治療が、真に有効かどうかを証明してくれるでしょう。
(しかし問題はここで終わりではありません。この制御性T細胞はインターロイキン6やIgE抗体同様、時としてひどい悪さをします。東京でそこまで触れられるかどうか、東京にご参加の皆さんを免疫マニアにしたいと思います。笑)
 そしてもっとも大切なこと、では私達がこの事象をどう受け止めて、どのように臨床に反映すれば良いのか、鍼灸の介在する余地はあるのか、これはとても大切で語られたことが無い領域だと思います。それも東京で話せたらいいなと思います。