個別表示

不妊鍼灸ネットワーク研修会

アップロードファイル 27KB

不妊鍼灸ネットワーク平成26年度第2回研修会が、9月21日(日)東京都渋谷Hikarieカンファレンスルームで開催されました。
今回は、外部講師を3人お招きして、また会員からの症例発表が2題という、一日で収まりきらないような濃い内容でした。

第1講
演 題 「不妊予防について」
講 師 NPO法人日本不妊予防協会理事長・東邦大学医学部名誉教授
    久保春海先生

久保先生からは、現代の不妊を減らすために、またできるだけ多くの人が子供を授かるために、どういった視点からの医療や施策が必要かを、丁寧にお話し頂きました。中には、非常に専門的なお話も含まれていました。

発表1 多嚢胞性卵巣の症例を通して 
    インスリン抵抗性の考察
    演者 長野県飯田市 くま鍼灸院院長 熊谷賢一

不妊治療を行う上で、極めて細やかな目配りをしておられることが伺える、とても興味深い考察でした。

発表2 当院における不妊治療の成績について
    演者 宮城県仙台市 キュアーズ長町院長 小松範明
震災で大きな被害を受けた仙台市。その中にあり、素晴らしい不妊鍼灸(妊娠率が高い)を提供されている小松先生が、そのひとつひとつの手技において、なぜそうなのかを解説頂きました。当院でも明日から採用できる部分もあり、実りが多い発表でした。

第2講
演 題 「子宮・卵巣の神経性調節について」
講 師 人間総合科学大学 人間科学部 講師 鍵谷方子先生

鍵谷先生からは、自律神経が卵巣や子宮にどれほどの影響を及ぼし、そしてそれはどんな刺激で惹起されるのか、その効率的な方法はいかなるものか、を様々な動物実験を通して、また人の解剖学的観点からも詳細に解説頂きました。この発表は、我々の治療の理論根拠となる極めて意義深いものでした。

第3講
演 題 「臨床研究について」
講 師 福島県立医科大学 会津医療センター漢方医学講座 准教授
     鈴木雅雄先生

若手鍼灸師でありながら、臨床研究において、国内右に出る者はいないと思われるほど(アメリカの呼吸器系の論文賞も受賞されている)の優秀な研究者です。臨床を行う上で、どのような心構えで研究を行うべきか、その方向性をしっかりと教えて下さいました。今後、本会でも学術部主導のもと、そういう方向性をも見いだして行きたいと考えています。

不妊鍼灸ネットワークは、会員全員が極めて高い臨床意識を持ち、不妊鍼灸の有効性の証明と、より良い手法の確立にまさに「命を賭けている」と言っても過言ではない会員の集合体です。このままいけば、おそらく最高の不妊鍼灸のスタンダードを作り上げる事ができるでしょう。

会長としては、会員のレベルの高さに驚き、身が引き締まる思いです。

写真/久保春海先生(前列中央)と本会会員